銘「卯花墻」の志野茶碗。
石州流の開祖、宗関公(片桐石州)が歌を箱書きに残したことが知られています。
山里の卯花墻(うのはながき)の別つ路
雪踏みわけし 心地こそすれ
山里の真っ白な卯の花の垣根の間を通るとき
雪を踏み分けていく感じがする
想像しながら、この茶碗の景色を見ると、より一層、この茶碗を楽しめることでしょう。
卯の花の時期は、4月〜5月です。新緑の季節でもあるので、抹茶が入ってるほうが、実際の風景には近いかもしれませんね!
※志野茶碗 「卯花墻」
大萱牟田洞窯(おおがやむたぼらがま)、現在の岐阜県可児市(かにし)で焼かれた志野焼。8つの国宝の茶碗のうち、国産2椀のうちの1つ。
石州流茶道教室
東京都文京区千石にある茶道石州流の教室です。 ※メニューは、右上「三」をクリック! ※茶会記事は、下の写真やタイトルをクリック!
0コメント